FXで朝に買って夜に売る手法は?取引の時間帯について解説!

通貨市場は週中、24時間連続で運用されています。

これは株式市場とは異なり、夕方、夜、深夜でもトレードが可能です。

実際、通貨市場は昼間よりも、夜間により活発に動くことがよくあります。

夕方から夜間にFX取引を行う方々には、この記事で提供されるヒントをぜひ覚えておいてください!

市場が活発になるタイミングを確認

FXで成功するための重要な要素は、異なる時間帯ごとの価格変動の傾向を理解することです。

FXは世界中の通貨に関連し、資金を投資することです。

つまり日本が深夜であっても、同じ時間帯にアメリカでは昼間となり、市場は24時間動き続けています。

日本時間の朝、昼、夕方、夜それぞれに価格変動の傾向があります。

まずはそれを把握しましょう。

 

世界の市場がオープンする時間が活発

世界中で最も大きな市場がオープンする時間には、価格変動が活発になる傾向があります。

主要な市場の開始時刻は、東京市場が午前9時、ロンドン市場が午後5時、ニューヨーク市場が午後10時です。

これらの時間帯は、市場が活発に動くとされています。

そして、これらの時間帯の前後1時間ほどは、高リスクで高リターンを追求するトレーダーにとって、好都合な時間帯と言えます。

 

夕方から夜にかけてのトレード方法

この情報をもとに、夕方から夜にかけてのトレード方法を見ていきましょう。

通常、平日の昼間にはサラリーマンや夜寝る前にFXを行いたいと考える人々にとって、この時間帯のトレード方法が重要です。

 

19時~22時は穏やかな時間帯

ロンドン市場が午後5時に開始され、その後1〜2時間は価格変動が激しい傾向にあります。

しかしこの時間帯を過ぎると、市場は比較的穏やかになります。

穏やかな市場は、価格変動を予測しやすい時間帯と言えます。

つまり「30分後」や「1時間後」に市場がどう変動するかを予想し、注文を出すことが成功の鍵と言えるでしょう。

一方で、21時から22時にかけてニューヨーク市場がオープンし、市場が大きく動き出すため、その前にポジションを決済しておくことが賢明です。

 

深夜の戦略は波に乗ること

深夜の22時以降、ニューヨーク市場が活発になり、市場の動きが大きくなります。

この時間帯はスキャルピングに特化した、短期トレーダーのメインエリアです。

夜間にFXを行うトレーダーにとって、効率的な取引がカギとなります。

深夜の短時間で利益を上げるには、スピーディーな決断力と取引回数の増加が要求されます。

テクニカル分析を素早く実施し、機械的に取引を繰り返せるトレーダーが、夜間のFX市場で成功する傾向があります。

要するに複雑なことではなく、単純に「市場の波に乗る」ことが大切です。

 

チャートを実際に見て確認する

朝の4時から8時までの時間帯は緩やかなトレンドが見られ、9時ごろになると東京市場の開始に伴いわずかに動きがあります。

その後、13時までほぼ横ばいが続き、14時から15時にかけて経済指標の発表があり、わずかに上昇します。

そして16時に欧州市場が開始すると、少しの上下動があり、18時ごろには再び安定します。

しかし、21時前後からは再びNY市場の開始に伴い、市場は活発に変動します。

もちろん穏やかな時間帯でも、急激な変動があることがあるため注意が必要です。

 

夜間の為替市場の振れ幅に警戒

夜間は昼間に比べて、為替市場の動きが速く、値幅が広がることがあります。

特にニューヨーク市場の開始時である22時ごろは、最も活発です。

これは最も流通量が多いドルとユーロが多く取引される、ニューヨーク市場とロンドン市場の時間帯が重なるからです。

 

夜間にFXを取引する際の注意点の一つは、重要な経済指標の発表です。

アメリカの主要経済指標は、日本時間の午後9時から午前0時にかけて発表されます。

これらの発表が市場に影響を与え、大幅な価格変動を引き起こすことがあります。

変動が大きいため、一回のトレードで大きな利益を得る機会があります。

同時に瞬時の判断が求められ、誤った判断が大きな損失につながる可能性もあることに注意が必要です。